“遠ざかる東南アジア”の今を直視する

執筆者:樋泉克夫 2011年9月7日
タグ: 中国 日本
エリア: アジア

 いま東南アジアは日本から遠ざかり、中国の裏庭化しつつある。

 1970年代後半に提唱された「福田ドクトリン」に象徴的にみられるように、東南アジアとの結びつきこそ国際社会における我が国の支えだった。80年代半ばのプラザ合意を機に急激に力を増した「円」は集中豪雨のようにASEAN諸国経済を潤し「成長のアジア」を導いた。

 だが90年代初期に日本でバブルが弾け、97年のアジア危機に足をすくわれ、東南アジアの経済成長が失速し、政治もまた激動する。その間隙を縫うかのように、中国の猛烈な“熱帯への進軍”がはじまった。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
樋泉克夫(ひいずみかつお) 愛知県立大学名誉教授。1947年生れ。香港中文大学新亜研究所、中央大学大学院博士課程を経て、外務省専門調査員として在タイ日本大使館勤務(83―85年、88―92年)。98年から愛知県立大学教授を務め、2011年から2017年4月まで愛知大学教授。『「死体」が語る中国文化』(新潮選書)のほか、華僑・華人論、京劇史に関する著書・論文多数。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top