まだまだボランティアは必要だ

執筆者:出井康博 2012年3月19日
タグ: 日本
エリア: アジア

 東日本大震災から丸1年を迎えた今月上旬、テレビや新聞では被災地に関する大特集が組まれた。ただし、現地で活動するボランティアを取り上げたものは少なかった。震災後の数カ月はボランティアの必要性が叫ばれたが、すでに役目は終わったのだろうか。
 事実、ボランティアの数は激減している。岩手・宮城・福島の被災3県での活動者数は、昨年5月の約17万人をピークに減少が始まり、今年1月には1万2千人程度にまで落ち込んだ(「全国社会福祉協議会」調べ)。
 筆者は昨年7月、2泊3日でがれき撤去のボランティアに参加し、その体験は本サイトにも寄稿した(2011年8月1日「まだまだボランティアが足りない」)。それから半年以上が経つが、現場はどうなっているのか。2月最後の週末、ボランティアとして活動した岩手県陸前高田市を再び訪ねた。

カテゴリ: 社会
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
出井康博(いでいやすひろ) 1965年、岡山県生れ。ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部卒。英字紙『日経ウィークリー』記者、米国黒人問題専門のシンクタンク「政治経済研究ジョイント・センター」(ワシントンDC)を経てフリーに。著書に、本サイト連載を大幅加筆した『ルポ ニッポン絶望工場」(講談社+α新書)、『長寿大国の虚構 外国人介護士の現場を追う』(新潮社)、『松下政経塾とは何か』(新潮新書)など。最新刊は『移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線』(角川新書)
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top