80時間世界一周 (45)

いまや「プーチン城」となった古都サンクトペテルブルク

執筆者:竹田いさみ 2008年5月号
エリア: ヨーロッパ

 遅い春を迎えてもネヴァ川を吹き渡る風の冷たいロシアの古都サンクトペテルブルク。フランス人やイタリア系スイス人の建築家を動員してデザインされた都市で、「北のベニス」と称されるだけあって、世界中からの観光客を魅了してやまない。フィンランド湾へ注ぎ込むネヴァ川の太い流れが古い帝都を横切り、そこから大小の運河が縦横に走る。レンブラント、ゴーギャン、セザンヌらの名画を展示するエルミタージュ美術館はつとに有名だが、プーシキンやドストエフスキーなどの文豪が活躍したのもこの町だった。 観光客の眼には芸術と文学の都でも、その実体は権力闘争と経済権益の坩堝だ。十八世紀初頭、ピョートル大帝の建都以来、歴史に翻弄されて町の名前はサンクトペテルブルク→ペトログラード→レニングラード→サンクトペテルブルクと三回も変わった。激しい権力闘争の舞台になった、まぎれもない証しである。そしていま、新たな権力のドラマが静かに進行している。

カテゴリ:
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
竹田いさみ(たけだいさみ) 獨協大学外国語学部教授。1952年生れ。上智大学大学院国際関係論専攻修了。シドニー大学・ロンドン大学留学。Ph.D.(国際政治史)取得。著書に『移民・難民・援助の政治学』(勁草書房、アジア・太平洋賞受賞)、『物語 オーストラリアの歴史』(中公新書)、『国際テロネットワーク』(講談社現代新書)、『世界史をつくった海賊』(ちくま新書)、『世界を動かす海賊』(ちくま新書)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top