国際人のための日本古代史 (4)

遷都1300年「平城京」で起きた聖武天皇と藤原氏の暗闘

執筆者:関裕二 2010年1月号
タグ: 日本

 二〇一〇年は平城京遷都千三百年の節目だ。大極殿も復元され、いよいよお祭りムードも高まってきた。 平城京に都が置かれた時代は、安定と繁栄の時代というイメージがある。『万葉集』に「あをによし寧楽の京師は咲く花の薫ふがごとく今盛りなり」と歌われているからだろう。 だが、平城京には、これまであまり語られることのなかった歴史が隠されている。それは、天皇家と藤原氏の暗闘である。 そもそも、平城京は「天皇のための都」ではない。藤原氏が自家の栄華を誇示するための都であった。大極殿を見下ろす高台に藤原氏の氏寺・興福寺が建立されたのがいい例だ。

カテゴリ: カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
関裕二(せきゆうじ) 1959年千葉県生れ。仏教美術に魅せられ日本古代史を研究。武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。著書に『藤原氏の正体』『蘇我氏の正体』『物部氏の正体』、『「死の国」熊野と巡礼の道 古代史謎解き紀行』『「始まりの国」淡路と「陰の王国」大阪 古代史謎解き紀行』『「大乱の都」京都争奪 古代史謎解き紀行』『神武天皇 vs. 卑弥呼 ヤマト建国を推理する』など多数。最新刊は『古代史の正体 縄文から平安まで』。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top