タイが未来を賭けた「ネットワークの力」

執筆者:樋泉克夫 2004年5月号
エリア: アジア

企業経営から政治の舞台へ。タクシン首相はアジアに登場した新タイプの指導者だ。周辺諸国にダイナミックに働きかけながら影響力を確保する、その国家運営から何を学ぶか。 三月二十七日、タイ政府はタクシン首相による同月二十九日からのドイツ、ハンガリー訪問を伝えた。同首相が推進してきたタイ版「一村一品(OTOP)運動」の成果披露のために開催されるベルリンOTOP貿易フェアーへの参加と、ドイツ企業を東南アジア、ことにタイ周辺のインドシナ三国とミャンマーへ誘致することが、両国訪問の目的であった。 ところが同日、南タイ最南部で一般市民を巻き込んでの爆弾テロが発生。イスラム教徒が大半を占める南タイでは、イスラム過激派とみられる勢力によるテロ事件が最近多発しており、治安悪化が懸念されていた。この爆弾テロの煽りを受けて、二十八日には、今次外遊に加え、四月中旬から下旬にかけて予定されていたスウェーデン、フィンランドなど四カ国の訪問も中止すると発表された。

カテゴリ: 経済・ビジネス
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
樋泉克夫(ひいずみかつお) 愛知県立大学名誉教授。1947年生れ。香港中文大学新亜研究所、中央大学大学院博士課程を経て、外務省専門調査員として在タイ日本大使館勤務(83―85年、88―92年)。98年から愛知県立大学教授を務め、2011年から2017年4月まで愛知大学教授。『「死体」が語る中国文化』(新潮選書)のほか、華僑・華人論、京劇史に関する著書・論文多数。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top