「買い物弱者」600万人の見えない出口

執筆者:鷲尾香一 2011年1月13日
タグ: 日本
エリア: アジア

 背中の曲がった老婆が4輪の買い物カートを押しながら、トコトコとまるで歩き始めたばかりの幼子のように歩いている。行き先は自宅から約2km離れた場所にあるスーパーマーケット。若者なら20分程度の道程だが、この老婆にはゆうに30分以上かかる。週に2日、往復1時間以上も歩いて日用品・食料品の買い物に行く。こんな生活がもう2年以上も続いている――。
 いわゆる「買い物難民」の姿だ。経済産業省では、「難民」は「(政治的・宗教的事情から)ある土地を離れて避難する人々」を指すことが多いため、より広義に困難な状況にある人を意味する「買い物弱者」という言葉を用いている。
 この買い物弱者が近年急増している。山間・僻地の過疎地の出来事のように感じるが、今、買い物弱者が急増し問題になっているのは、意外にも都市近郊部だ。

カテゴリ: 社会
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
鷲尾香一(わしおこういち) 金融ジャーナリスト。本名は鈴木透。元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで様々な分野で取材・執筆活動を行っている。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top