求心力なし「学級崩壊」状態の復興構想会議

執筆者:野々山英一 2011年4月20日
タグ: 日本
エリア: ヨーロッパ アジア
4月14日、東日本大震災復興構想会議に出席した菅首相。左は五百旗頭議長 (C)時事
4月14日、東日本大震災復興構想会議に出席した菅首相。左は五百旗頭議長 (C)時事

 東日本大震災に関する復興構想会議が船出早々、揺らいでいる。  震災と東電福島第一原発の事故への初期対応が後手になり、批判を受ける菅政権。菅直人首相は、復旧から復興にカジを切ることで巻き返しを図ろうとしている。構想会議は、その目玉のはずだったのだが……。  会議は震災後の日本の将来像を有識者の見地からまとめ、6月に1次提言、年内に答申を出すことになっている。  防衛大学校の五百旗頭真校長を議長に、建築家の安藤忠雄氏、東大教授の御厨貴氏、脚本家の内館牧子氏、臨済宗住職で作家の玄侑宗久氏ら各界の著名人が集った。顔触れは重厚だ。この会議で夢のある提言を出して日本に元気を取り戻す。そして政権も上昇気流に乗る――。菅首相はそう目論んでいる。  だが議論は初日の4月14日から、脱線ぎみだった。五百旗頭議長は、今回の震災について「16年前(の阪神大震災)が、かわいく思えるほどだ」と発言。今回の悲惨さを強調しようとしたのだろうが、阪神大震災の被災者を逆なでする言い回しだった。五百旗頭氏は、もともと学識者の間では「言葉が軽くて話が長い」と揶揄されてきた。その懸念が冒頭から表面化してしまった。  議長職には当初、佐々木毅、小宮山宏の東大総長経験者のどちらかが就任する運びだった。だが、両氏は東芝、東電という「原発関連企業」の社外取締役、監査役を務めていたことがネックとなり、見送られたとされる。五百旗頭氏は「3番目の候補」だった。そのことは他の委員も感づいているからリスペクトが足りない。  会議は政府側と、委員が対面する形で行なわれた。委員は、意見を菅首相に向かって話す。これまでの政府の対応が十分だと思っている委員は1人もいないので、次第に菅首相をつるし上げる会のようになっていった。 「官邸の中に会議が乱立して、何だか分からない」 「福島は地震と津波と原子力と風評、この4つの大災害に見舞われている。極めてつらい」  政府の会議は、本来なら事務局がシナリオを準備し、その枠内で進む。ところが、民主党政権では今も政治主導にこだわるあまり官僚による事務局機能が機能しない。委員も事務局の言うことを素直に聴くタイプは少ない。そして、議長も全体を掌握しているとは言い難い。議論は集約せず、拡散を続ける。  菅首相は2時間半におよぶ議論の間、ノートを開き、耳の痛い発言をメモしていた。

カテゴリ: 政治
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top