アフリカの社会編成:部族は未開の象徴か?

執筆者:平野克己 2015年10月5日
タグ: フランス 日本
エリア: アフリカ

 アフリカ研究では、少なくとも日本の学界では「部族」という表現を慎むのが不文律になっている。「アフリカについてのみ民族ではなく部族という用語が使われるのは差別だ」という批判が、かつてアフリカ人研究者から提起され、それに共感する研究者が増えて、国家をもたない社会集団を表すものとして「エスニック・グループ」という術語が一気に広がった(ただし、アフリカ現地ではtribeがなんの躊躇も感じさせずに汎用されている)。

 

アフリカ社会の特性

 人類はアフリカで発祥した。なぜアフリカでしか人類は生まれなかったのかについては20世紀に著しく研究が進み、いまも精力的に進められている。人類はそのアフリカを出て地球上ほぼすべての地域に拡散することで、こんにちの大繁栄に至ったわけである。きわめて多様な環境に適応することで、単一種で70億という数にまで増殖した。ゆえに、人類は個体数が多いというだけではなく、社会の数がとんでもなく多い。そして各々の社会は、異なる環境で異なる生活形態を構築し、異なる言語と文化をもつ。創世記にあるバベルの塔の呪いである。

カテゴリ: 社会 政治 カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
平野克己(ひらのかつみ) 1956年生れ。早稲田大学政治経済学部卒、同大学院経済研究科修了。スーダンで地域研究を開始し、外務省専門調査員(在ジンバブエ大使館)、笹川平和財団プログラムオフィサーを経てアジア経済研究所に入所。在ヨハネスブルク海外調査員(ウィットウォータースランド大学客員研究員)、JETRO(日本貿易振興機構)ヨハネスブルクセンター所長、地域研究センター長などを経て、2015年から理事。『経済大陸アフリカ:資源、食糧問題から開発政策まで』 (中公新書)のほか、『アフリカ問題――開発と援助の世界史』(日本評論社)、『南アフリカの衝撃』(日本経済新聞出版社)など著書多数。2011年、同志社大学より博士号(グローバル社会研究)。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top