「タリバン」の支配で孤立深まるアフガニスタン

執筆者:立山良司 2000年12月号
エリア: アジア

 アフガニスタンには「辺境の山国」というイメージがあるが、地政学上、古くからかなり重要な役割を果してきた。アレキサンダー大王もヒンズークシュ山脈を越えてインドに入ったし、十九世紀、ロシアの南下を恐れた英国は二回も遠征軍を送りこんだ。そしてイスラム組織タリバンが支配している現在、イメージが先行しすぎているきらいはあるが、「国際的なイスラム・テロの拠点」と恐れられている。 一九八〇年代、アフガニスタンではソ連軍と、米国の支援を受けたイスラム・ゲリラとの激しい戦闘が続いた。そのソ連軍が八九年までに撤退し「共通の敵」がいなくなると、今度はゲリラ同士で血みどろの勢力争いが展開された。アフガニスタンはもともと多民族社会だ。パシュトゥーン人やタジク人、トルクメン人、ウズベク人、ハザラ人などに細分化されている。宗教的にはイスラム教スンニー派が八〇%と多数派だが、シーア派も二〇%と無視できない。ゲリラ組織もやはり細分化され、合従連衡を繰り返していた。そこに一九九四年、突然登場したのがタリバンだった。

カテゴリ: カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top