大震災への支援を通じて見える中南米諸国の温度差

執筆者:遅野井茂雄2011年5月16日

 東日本大震災では、世界中の国々、団体、個人からさまざまな支援が届けられた。かつてのODA大国日本も援助を受けとる側になった。外務省がホームページ上で公開している世界各国からの支援の実態からは、その国がどう日本を観ているのか、親日度をある程度うかがい知ることができる。【リンク

 それによると5月12日現在で、中南米では緊急援助チームを送ったのはメキシコのみである。緊急物資はグアテマラ、ウルグアイ、メキシコ、ベネズエラの4カ国、チャベス政権のベネズエラは、毛布167束、ミネラルウォーター2.8トンなどを載せた特別機を飛ばして物資を送るという破格の対応を見せた。また資金支援はウルグアイとブラジル(いずれも50万ドル)だけである。総理等に対する見舞いの書簡を通じて支援を表明した国は33カ国中26カ国であったが、政府レベルで実際の支援があったのはアジアやアフリカと比べて圧倒的に数が少ないと言わざるを得ない。アフリカではルワンダなど最貧国も資金支援をしているのには驚かされる。

 この差はどう説明したらよいか。ここ10年間の政府開発援助(ODA)のアフリカ・シフトで中南米への日本の経済援助が急減していることや、民間を含め中南米における日本のプレゼンスの相対的な低下が反映しているかもしれない。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。