米国の対中戦略における日印の重要性

執筆者:渡部恒雄2011年7月28日

 7月18日から3日間、ヒラリー・クリントン米国務長官が、就任後初めてインドを訪問した。19日には、2010年に開始した米印戦略対話の枠組みでインドのクリシュナ外相と会談し、インドが懸念するアフガニスタンからの米軍撤収計画について説明した。また、共同記者会見では、インドとパキスタンが関係正常化へ向けた対話を今年再開させたことを評価した。

 もともと夫のクリントン元統領がインドびいきとして知られており、クリントン国務長官にとっても、インドは馴染みのある国である。しかし、インドの目覚しい経済成長と、台頭する中国へのカウンターバランスという点によって、米国にとってのインドの意義は益々高まってきている。このような問題意識は日本のインドとの関係にもあてはまるので、日本としてはよく見ておく必要がある。実際、6月21日に日米の防衛外務閣僚が合意した日米安全保障協議会(いわゆる2プラス2)では、「強く揺ぎないアジア太平洋のパートナーとしてインドを歓迎し、インドの更なる地域への関与及び地域的枠組みへの参加を促す。日米印3カ国間の対話を促進する」と、公式文書ではじめて、インドと日米の協力を合意している。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。