軍門に降った?(c)時事
軍門に降った?(c)時事

 経団連会長との罵り合いという小芝居の後、枝野幸男経済産業相は、原発の再稼働と家庭用電気料金の大幅値上げを、2つとも実施する意向を表明した。見事な手のひら返し。地域独占に厳しい視線を送ったのはほんの束の間で、今や電力会社と経産官僚の意に沿って動く「使える大臣」に成長したらしい。理屈に強そうな弁護士出身の枝野大臣だが、再稼働と料金値上げの2つは、論理的に決して並立しないことを、ご存じないようだ。再稼働も値上げも、根拠としている数字は、電力需要のピーク値を2500万kWも過大に見積もり、追加燃料費に至っては3倍以上も水増ししている。政策通の大臣なら、数字を一度チェックして判断すべきではないか。官僚のつくった詐欺的試算を鵜呑みにして、利用者だけにリスク負担と経済負担の両方を強いる図は、悪代官の所業といわれても仕方がない。

同時には成立しない2つの仮説

「原発が全部止まれば、電力不足で停電する」「原発の分を全部火力で代替したら、料金は大幅に上がる」――3.11以来、耳にたこができるほど聞かされてきた2重の脅し文句だが、よく考えると、2つとも仮説である。
「れば」や「たら」がついた仮説に、怪しい与太話が多いことを、私たちは生活の中で骨身にしみて知っている。必要のない計画停電を力ずくで実施し、知らぬ間に料金値上げを続けてきた電力会社と経産省の役人の流す言説だけに、脅しは相当にきいているが、怪しげな仮説であることに変わりはない。
 2つの仮説の間には解決し難い矛盾が存在する。別に難しい話ではない。停電の仮説は、原発の分を既存の火力では代替できないことが前提になっていて、料金値上げを不可避とする仮説のほうは、逆に代替できることを前提にしている。代替が可能か不可能か、前提が相反するので、2つの仮説がともに成り立つことは決してない。
 わかりやすく言うと、値上げするなら再稼働の必要はないし、再稼働するなら値上げの必要はないことを、電力会社と経産省が自らふりまいた2重の脅し文句が証明している、という話である。
 ここで誤解してはいけないのは、2つの仮説、2重の脅しがともに成り立つことはないが、どちらか一方が必ず成り立つわけでもないことだ。両方とも成り立たないことは十分にあり得る。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。