[北京発]「日本も頑張ったな。ところで日本はいくつ『金』を獲ったんだっけ」 八月末の夜、顔見知りのタクシー運転手は、アテネ五輪での中国の活躍に上機嫌で余裕さえ見せた。首位の米国に肉薄する金メダル獲得(三十二個)で、サッカー・アジア杯での鬱憤は晴れたようだった。多くの中国人は、四年後の北京五輪への期待を膨らます。「新浪ネット」のアンケートに、過半数が北京五輪で「米国を抜きトップになる」と答えた。 かつてトウ小平氏は「(メダルは)経済力の反映」と語ったことがある。一九七九年の五輪復帰後、八四年のロス五輪で競技に初参加した際の言葉だ。その頃からトウ氏は五輪誘致を構想していたという。こちらはメダルを獲るより難しい。北京が初名乗りをあげた二〇〇〇年五輪開催地選定(九三年)では、シドニーに惜敗、トウ氏は落胆しながら「失敗を教訓にし、再起を図れ」と指示したとされる。 三年前の二〇〇八年五輪開催地選定で北京が圧倒的多数の支持を得る四年前に、トウ氏は死去していた。江沢民国家主席ら当時の中国指導者は狂喜、国を挙げた祝賀行事で、愛国主義を盛り上げた。「最高の五輪」をスローガンに、メーンスタジアムなど競技施設はすべて新設することを決め、市内の大改造計画が加速した。既設の工場や住宅は次々に取り壊され、高層ビルや緑地に変じていく。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。