世界最速の成長市場と言われ、一時は9億3000万件を超えて中国に次ぐ加入者数を誇っていたインドの携帯電話業界にちょっとした「異変」が起きている。過去10年近くにわたって幾何級数的な伸びを示し、2010年に一時月間2000万件を超えるハイペースで増加していた累計加入者数が、12年7月に初めて減少に転じた。さらに同年末までの約半年で実に約7000万件の大幅減となり、累計9億件を大きく割り込んだのだ。

 これだけだとニュースのように聞こえるが、普通に通話していたユーザーが大挙して契約を取りやめたわけではなく、購入後一定期間以上にわたって利用がなく新たに料金のチャージもされていないプリペイド式のSIMカードについて、携帯電話サービス各社が一斉に回線切断に動いた結果だ。

 この背景には、不毛な値下げ合戦から脱却して経営体質強化を図るため休眠回線を維持するコストを削減したいサービス・プロバイダー側の意図に加え、10ケタの携帯電話番号が飽和してしまうのを先送りしたかった行政当局の思惑がある。

 以前この「専門家の部屋」にも書いたように、インドでは携帯電話のライセンス入札を巡る大規模な汚職疑惑が発覚、担当の大臣が逮捕され、不正に発給されたライセンスに対し最高裁が取り消し命令を出したことで加入者が大幅減少してインド市場からの撤退に追い込まれる事業者も出ていた。そして、2011年春ごろからは、利益なき値下げ競争に悲鳴を上げた携帯電話サービス各社があたかも談合したように相次いで通話料金の値上げに踏み切っていた。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。