巨大前方後円墳を間近で御覧になったことはあるだろうか。「山」にしか見えない。なぜこのような無駄な造形物が無数に存在するのか、不思議に思えてくる。そして、苦役に耐えた古代人に、深く同情するのである。

 しかし、「前方後円墳は、エジプトのピラミッドと同じように、公共事業だったのだ」とする説がある。

 かつて、ピラミッド造営は強制労働で、奴隷が泣く泣く作業に従事していたと信じられていた。ところが、実際には失業対策を行なっていたのではないかと、指摘されたのだ。ナイル川の氾濫する農閑期に国が仕事を与えたというわけだ。言い出したのは、経済学者・ケインズである。

 古代の石切場には、「王さま万歳!」「帰宅したら、たらふくパンを食べて、ビールを飲もう」といったいたずら書きが残されていた。工人たちに不満はなく、楽しい日常を過ごしていたことがわかる。エジプトの王は、知恵を絞って、人々の労働意欲を引き出していたようだ。

 

前方後円墳の実利的目的

 河内平野を東西に流れる大和川と古市古墳群。写真中央の2つは手前から伝允恭天皇陵、伝仲津姫陵、左奥が伝応神天皇陵、右奥は伝仲哀天皇陵(筆者撮影)
河内平野を東西に流れる大和川と古市古墳群。写真中央の2つは手前から伝允恭天皇陵、伝仲津姫陵、左奥が伝応神天皇陵、右奥は伝仲哀天皇陵(筆者撮影)

 では、日本の前方後円墳はどうだろう。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。