「セルビア人は純朴で気のいい連中だが、1度世界をだましてやろうと腹を決めれば、他のどんな民族よりも狡猾ないかさま師になることができる」

 1990年代の旧ユーゴスラビア紛争のさなか、セルビア人に対するそんな民族評を繰り返し聞かされたものだった。「バルカンのキツネ」と呼ばれた故スロボダン・ミロシェビッチ・ユーゴ大統領(2006年、収監先の旧ユーゴ国際戦犯法廷で急死)やボスニア・ヘルツェゴビナ内戦で大虐殺を繰り広げたカラジッチ被告(公判中)は、世界の大物外交官らを次々に手玉に取り、譲歩したと見せかけては裏をかき、和平仲介者を愚弄し続けたのだった。

 

 その先入観をもって今のセルビア情勢を眺めると、にわかには信じがたい事態が起きている。またもやセルビア人にだまされているのではないかと思うような出来事だ。

 それは欧州連合(EU)の仲介の下で4月に成立したセルビアとコソボの合意のことである。セルビアはEU加盟を優先し、独立を宣言したコソボに大幅に譲歩したと解説されている。ミロシェビッチ時代、コソボは「セルビア民族揺籃の地」と宣伝され、ミロシェビッチはコソボのアルバニア系住民を抑圧することでセルビア民族主義を煽り、その熱狂のるつぼの中で独裁的権力の足場を固めていった。その野望は北大西洋条約機構(NATO)軍の介入という対外戦争を招き、彼は最後には身の破滅を招いてしまった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。