ヨーロッパ「かかりつけ医」の効用

執筆者:大野ゆり子2013年9月24日

 先日、日本に一時帰国しているときに、旅先の九州で急に入院することになった。風邪のような症状だったが、福岡市内の開業医のドクターの機転で、念のために行なった採血で異常がみつかり、即刻、近くの病院で入院の手続きを取っていただいた。

 

病院は通過地点

 あまり自慢できることではないが、これまで20年住んできたドイツ、ベルギー、フランスなどヨーロッパのどの国でも、私は病院のお世話になっている。その経験と比べても、日本の医療サービスが世界トップの水準を誇っていることを、今回実感した。

 しかし、そのサービスの質の高さは、国の制度としてではなく、過重労働の中でも職業倫理を貫いて働こうとしている、日本の医療従事者の勤勉さ、善意、きめの細かさだけに依るところが大きいのではないかと思う。ある医療雑誌を読んでいたら、日本の病院勤務医で、1カ月の休日日数が1-4日と答えた人が4割。9%近い人が全然休めず、少なくとも週1回は休みを取りたいと回答しているそうだ。

 日本では若く、点滴や注射の仕方もうまい看護師が、早朝、深夜と、過酷な勤務を笑顔でこなして、きびきびと働いている。白衣姿の優しい看護婦さんを表す「白衣の天使」という言葉が昔あったが、今回も日本の病棟では、男女を問わず、たくさんの天使たちに会った。これが当たり前と思っている日本人がヨーロッパで入院したら、「白衣の天使遭遇率」はかなり低いだろう。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。