「恋愛市場」と「結婚市場」で異なる市場原理

執筆者:藤沢数希2014年3月15日

 前回、主に生物学的な観点から「ヒト」の配偶システムとは本来どういったものかを考えた。 いま我々が当たり前に思っている、民主主義も法治も食料や便利な科学技術に溢れた社会も、数万年以上もある人類の歴史のなかでは、ごく最近現れた非常に特異なものでしかない。よって、ヒトの本能は、長らく続いたサバンナの狩猟採集時代に進化を通して作られている。我々現代社会の人間も、石器時代の人間も、心の動きに関してはほとんど変わらず、石器時代の子供を現代社会に連れて来れば、おそらく、ふつうの子供として成長し、現代人と同じように成人していくはずなのである。 生物学的には、メスに対するオスの身体の大きさ、オスの体重に対する精巣の重さの比で考えると、ヒトは他の霊長類から類推して、緩やかな一夫多妻制の種族であるようだ。また、文化人類学者による世界中の社会の研究では、やはり圧倒的多数が一夫多妻的な配偶システムを採用していたことがわかった。 現代社会で一夫一妻が絶対的な善のように考えられ、そうした法制度が作られたのは、やはり、世界中で先住民を虐殺して、世界の覇権を握ったキリスト教徒たちの価値観が大きいのかもしれない。日本をはじめ、世界の非キリスト教の先進国も、西洋で作られた法律を輸入して、法治国家を作っているので、必然的にキリスト教徒の一夫一妻制が善となったのだろう。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。