なぜマレーシア機だったのか?

執筆者:樋泉克夫2014年7月20日

 7月17日夕、ウクライナ東部上空でアムステルダム発クアラルンプール行きのマレーシア航空機(MH17便)が撃墜され、乗客乗員合わせて298人が犠牲になった。「誰」によって、なんの目的で撃墜されたのか。事件の根底にウクライナ問題に絡んだアメリカ、ロシアなどの超大国間の錯綜する利害が認められるだけに、事件発生直後の記者会見の席でマレーシアのナジブ首相が沈痛な面持ちで「罪を犯した者は裁きを受けなければならない」と強く訴えはしたものの、被害国ながら、マレーシアが自らの判断で真相究明に取り組むことは困難であろう。

 とはいえマレーシア国内では、「経営再建に急ぐあまり、安全を蔑ろにしたのではないのか」と、事件の背景にマレーシア航空の経営姿勢を指摘する声もある。燃料と経費を切り詰めるため、最短距離の飛行を狙って敢えて紛争地域上空を飛行したというのだ。

 こういった批判に対し、マレーシアの運輸大臣は、(1)ウクライナ上空飛行ルートはICAO(国際民間航空機関)とIATA(国際航空運送協会)から正式に承認されているゆえに、安全性に問題はない。(2)マレーシア航空は過去数10年に亘って同ルートを飛行しているだけでなく、他社も利用している。(3)アジア太平洋地区の16カ国のうち15カ国の航空会社が引き続き同ルートを飛行し、かつマレーシアは同ルートが飛行困難であるとの連絡を受けてはいない――とした後、「他社がなんらかの要因で飛行ルートを変更したとしても、ICAOが安全と定めた当該ルートを変更することはない」と言明し、MH17便が何らかの理由で敢えてウクライナ東部の紛争地帯上空を飛行したとの説を強く否定した。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。