『社会生物学』エドワード・O・ウィルソン著/伊藤嘉昭監修新思索社 1999年刊「社会生物学論争」というものをご存じだろうか? 一九七五年以降、欧米で十年以上にわたって続いた、イデオロギー色のきわめて強い学問論争である。論争にかかわったのは、進化生物学者、行動生態学者、人類学者、社会学者、哲学者、フェミニスト、マルキシストなどなどである。大きく分ければ、進化生物学者と人文社会系諸学の学者との間の論争だが、進化生物学者、またはもっと広く生物学者の間でも、意見の違いは顕著にあった。それは、異なる学問領域間の論争というよりは、人間という存在をどう見るかについての人間観の違い、イデオロギーの違いに基づく論争でもあった。しかしまた、学問のやり方や歴史が異なることに端を発する、誤解に基づく不毛な論争でもあった。イデオロギー闘争と誤解が大部分を占めるのであれば、建設的な意見はあまり望めない。事実、「社会生物学論争」の多くは、消耗するだけの水掛け論の応酬でもあった。 この論争を渦中で経験した私は、当時まだ考えがそれほど深くなかった大学院生だったこともあり、議論が噛み合わないことにかなりの不満と怒りを覚えた。しかし、先に述べたようなさまざまな要素が組み合わさった論争であったことを、冷静にふりかえることができるようになった今、論争というものを考える上で、あの経験はたいへん貴重であったと思うのである。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。