『反グローバリズムの克服-世界の経済政策に学ぶ』
『反グローバリズムの克服-世界の経済政策に学ぶ』

八代尚宏著/新潮選書

 日本ではなぜかグローバリズムは評判が悪い。私はかつて、本書『反グローバリズムの克服-世界の経済政策に学ぶ』(八代尚宏著/新潮選書)でも分析されているTPP(環太平洋経済連携協定)を扱った本のうちで、どれだけが「反」でどれだけが「賛」かを調べたことがある。TPPという言葉が書名に入っている84の本のうち、「賛」は15しかなかった。しかし、トーマス・フリードマンの世界的ベスト・セラー『レクサスとオリーブの木』で、オリーブはローカルな文化、土地、人々の象徴だが、トヨタのレクサスはグローバリズムの象徴である。日本は、グローバリズムの旗手であって、同時に、世界でも反グローバリズムの気分の強い国である。

 このような状況に対して、本書は、グローバリズムの効用を分析し、反グローバリズムでは、経済はじり貧になるだけだと説く。ただし、本書は、「反グローバリズム論」がいかに誤っているかを論争的に述べるというよりも、世界の政策事例に学んで、反グローバリズムが誤りであることを示すというものになっている。「世界の経済政策に学ぶ」という副題が本書の内容をより適切に示しているかもしれない。したがって、本書では、著者が2011年に著した『新自由主義の復権』(中公新書)のような爽快さは弱まっている(もちろん、私自身も新自由主義のエコノミストであるので、反新自由主義批判に共感し、爽快さを感じたのだが、反新自由主義論者にとっては苛立つ内容だったかもしれない)。その代わり、本書には世界各国の課題と克服策が多数、紹介されている。世界の優れたものを取り入れることによって発展してきた日本が、経済が停滞し、世界から学ばなくなっている現状での貴重な一覧と言えるだろう。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。