「テロル」は「革命」に化ける

執筆者:関裕二2015年3月10日

 テロル(テロ)とは、暴力的手段を駆使して政敵を威嚇し恐怖を植え付けることだ。いわゆるテロリストの犯罪だけではなく、政権側の行使する暴力的手段をも、テロルという。

 また、反社会的組織や反為政者がテロルを成功させ政権を転覆させれば、テロルは「革命」の美名にすり替わる。フランス革命(1789)も明治維新(1868)も、テロルによって成し遂げられた。

 ちなみに、フランス革命とその後の混乱によって多数の人々が死に、その反省から保守主義が生まれている。

 

中大兄皇子の「評判」

 古代史も、あまたのテロルで彩られている。そのなかでも、天皇家中興の革命的事件と信じられてきた乙巳(いつし)の変(=大化の改新、645)は代表的なテロルであり、乙巳の変の主役の中大兄皇子の即位も、テロルの集大成と言い直すことが可能だ。良い意味で言っているのではない。テロルが革命に化けた典型例だと言いたいのだ。

 天智6年(667)3月、中大兄皇子は都を近江(滋賀県大津市)に遷し、その翌年即位する。天智天皇の誕生だ。乙巳の変の蘇我入鹿暗殺から22年の年月を経て、ようやく中大兄皇子は即位することができたのだ。中大兄皇子は制度改革を断行するために命を賭け、ようやくの思いで、玉座を獲得したと『日本書紀』は言う。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。