どうやら巨大な商機も控えているらしいが、市場の評価はぱっとしない。主力事業間の根深い反目が挽回のチャンスを奪っている。 十一月十一日、十八年間にわたりNECのトップに君臨した関本忠弘氏が亡くなった。享年八十。NEC関係者は「中興の祖」の死を複雑な心境で悼んでいる。 関本氏の社長就任は一九八〇年。当時一兆円程度だったNECの連結売上高を九八年の会長退任時までに五兆円近くまで伸ばした。牽引役となったのはパソコンと半導体。パソコンでは独自の基本ソフト(OS)を搭載した「PC-9800」シリーズで国内市場を席捲した。半導体では八〇年代の後半に世界シェアトップに。これに触発される形で東芝や日立製作所なども攻勢に出たため、「日の丸半導体」という言葉まで生まれた。 関本氏は経済団体連合会の会長ポストを狙うため、九四年に会長に就任。その前後から政財界における人脈づくりに精を出した結果、日本におけるICT(情報通信技術)産業の地位は大きく向上した。 しかし九八年、人生が暗転する。経団連会長はライバルの今井敬新日本製鉄社長(当時)が射止めた。さらにNECには防衛庁への水増し請求が発覚、当時の専務を含む十三人の逮捕者が出た。関本氏は責任を取って取締役相談役に退き、二〇〇二年に解任された。功罪相半ばする関本氏が表舞台から退場した後、「内ゲバ」に明け暮れたNECは今も凋落に歯止めをかけられずにいる。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。