1974年、大統領選に立候補した父ジャン=マリー・ルペンの得票率は、わずか0.74%だった。1981年の大統領選では、立候補に必要な地方議員の署名さえ集められなかった。この頃までは泡沫に過ぎなかった国民戦線が大きく飛躍したのは、1980年代半ばである。主張の軸足を反共から反移民に移し、大衆に広く受け入れられるようになった。1981年に誕生したミッテラン左派政権が行き詰まり、左翼に対する幻滅感が広がったことも後押しした。比例代表制で実施された1986年の総選挙で、国民戦線は一気に35人の当選者を出した。急成長ぶりを見た右派政党からは、国民戦線との連携を目指す動きが顕在化した。

 この勢いをつぶしたのが、前回(上)で述べた通り1987年のルペンによるガス室発言だった。擦り寄りかけた右派が一斉に背を向けただけでない。党内からも離反の動きが相次いだ。国民戦線は孤立し、小選挙区制に戻った1988年の総選挙でも惨敗した。

 

分裂から党勢回復へ

 これ以後、党の行き詰まりを打開しようと狙う改革派の活動が目立ち始めた。その役割を担ったのが、エリート右翼集団「時計クラブ(Club de l'Horloge)」と、中心人物のブルノ・メグレだった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。