自民党勝利を伝える参院選翌日の朝刊各紙

 安倍政権の終わりが始まったのだろう。7月10日夜、自民党本部で参院選の開票を見守る自民党幹部は、笑顔もそこそこの複雑な表情を浮かべていた。自民、公明両党は選挙区選、比例選とも議席を伸ばし、安倍首相が勝敗ラインに掲げた与党で改選定数過半数の61議席を大幅に上回った。自民、公明両党に、憲法改正を目指す、おおさか維新の会などを加えた改憲勢力としても参院の3分の2に達した。衆院で3分の2をすでに保持しているのに加え、参院でも3分の2を確保する結果に、テレビの開票速報は「与党大勝」と伝えていた。しかし、浮かない表情の自民党幹部が注目したのは、選挙区選の自民党が設定した最重点区の結果だった。

最重点区で大きく負け越し

 参院選終盤、自民党は党独自の情勢調査によって、最重点区を13に絞った。僅差で負けている青森、宮城、福島、山梨、長野、三重の6選挙区で逆転を目指しながら、僅差でリードしている秋田、新潟、愛媛、大分と、複数区である東京、北海道、神奈川の2議席目を着実に取りに行く作戦だった。野党候補に大きくリードされている沖縄、岩手、山形の3選挙区はあきらめた。首相や人気者の小泉進次郎衆院議員らの応援を長野、福島などの最重点区に投入し、「選択と集中」作戦と呼んでいた。
 結果は、逆転を目指した6選挙区すべてで敗れ、リードしていた新潟、大分と、北海道の2議席目をひっくり返され、取りこぼした。最重点区だけの勝敗でみれば4勝9敗。最重点区はもともと接戦区だったところなので、ある程度の負けは予想されたが、大きく負け越すということは想定外だった。
「競り合っていたところでみんな負けた。喜べるような結果ではない」と、ある自民党幹部は打ち明けた。首相も「ここまでやったのに」と、悔しさを周辺に漏らしているという。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。