世界最大の盗聴機関、米国家安全保障局(NSA)が世界に張りめぐらした通信傍受のネットワーク「エシェロン」に関する話題が最近、日本の新聞にも掲載されている。

 だが、正確さを欠く記事が多いのは残念だ。ある全国紙は「スパイ活動の組織は『ECHELON(エシャロン)』と名付けられ、NSAが関与して一九七〇年代に発足」と伝えている。

 ことし二月、欧州議会に提出されたエシェロンに関する報告書の内容を報じた記事だが、これだとエシェロンはまるで、NSAの傘下の新スパイ組織のように思える。

 だが、エシェロンはいわゆるスパイ機関ではない。エシェロンについては昨年十月、本欄でも紹介したように、スーパーコンピューターを網羅した通信傍受ネットワークのことである。

 一九九八年に欧州議会で、「アメリカはエシェロン通信傍受網を駆使して、欧州で産業スパイ活動をしている」といった批判が出されて以来、NSAと欧州議会の対決、といった様相を濃くしてきた。だが、実際は、エシェロン問題はもっと根が深く、アジアにまで及ぶ広範なスキームなのだ。

 民間調査機関「国家安全保障アーカイブ」の上級研究員で、米政府の対外情報活動に詳しい、ジェフリー・リチェルソン氏によると、エシェロンとは「UKUSA世界監視ネットワーク」のことを指すコード名である。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。