通産省の昨年の定期人事異動は、事前の予想を完全に覆すものだった。事務次官昇格が確実視されていた当時の江崎格産業政策局長(昭和四十年入省)が退官し、広瀬勝貞機械情報産業局長(四十一年)が新次官に就任。また官房長には、誰も予想していなかった佐野忠克貿易局長(四十四年)が起用された。

 この人事を断行したのが当時の渡辺修事務次官(三十九年)と村田成二官房長(現産業政策局長、四十三年)で、ギリギリのところで江崎氏を外し広瀬氏の昇格を決めたのが渡辺氏、佐野氏の官房長起用を強く求めたのが村田氏だったとされる。

 今年の異動の最大のポイントは、次官の広瀬氏がどこまで人事権を行使するかだ。それは広瀬氏の次の次官への就任が確実視されている村田氏が、渡辺次官時代から実力者として、佐野氏の起用だけではなくその他の幹部人事にも強い影響力を行使してきたとされるからだ。

 ある通産省関係者は「広瀬次官は、“渡辺―村田ライン”で決められた幹部人事構想とまったく同じ考えとは思えない」と語る。このため広瀬氏が「人事権」を行使すれば、昨年同様に予想外の人事発令もあり得る。

 広瀬氏の次官続投は確定的だが、省ナンバー2の通産審議官、資源エネルギー庁長官、官房長などの幹部人事でどう「広瀬色」を出すか。あるいは今年から局長ポストに昇格する昭和四十六年入省組の奥村裕一総務審議官、林洋和審議官(産政局担当)、今井康夫審議官(環境立地局担当)、古田肇通商政策局次長のうち、誰をどのポストに起用するのか。中でも佐野官房長の去就が、「広瀬人事」の焦点になると見られる。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。