「雪印乳業」大阪工場で製造された乳製品による集団食中毒事件は、発症者が1万2000人を超え、戦後最悪の規模となった。牛乳という大衆的な飲み物が原因の事件だけに、国民への心理的インパクトも大きく、その影響・余波ははかりしれない。まさに真夏の悪夢だった。 それにしても、事件が発覚してからの雪印経営トップの対応はお粗末としかいいようがない。商品回収の遅れ、情報の隠蔽体質、説明が二転三転する広報のまずさ……。すべてが後手後手に回る姿は、およそ乳製品最大手の老舗企業の経営者とは思えないレベルの低さである。社長の辞任も当然だろう。 しかし、ほとんどパニック状態に陥った経営陣の醜態は、必ずしも驚くに値しないともいえる。多くの日本企業の経営者がいかに危機管理に弱いかは実例に事欠かないからだ。「ああ、またか」という感想を持った人も多いだろう。 むしろ今回の事件で強く懸念されるのは、工場の現場レベルの「品質管理」がきわめて杜撰になっていたという事実が露呈したことである。 警察の捜査も完了していない段階で確定的なことはいえないが、これまでの報道から判断すると、工場の製造過程において、マニュアルに従った適切な作業が行なわれず、食中毒を起こす何らかの菌を異常繁殖させてしまった疑いが強い。返品された製品を原料として再利用するなどという信じがたいことも行なわれていたという。乳製品を殺菌する工程もあるため、設備の洗浄を丁寧にしなくても平気だろうという慢心があったともいわれる。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。