
梁啓超(右)は、師の康有為(左)とともに携わった「変法」の挫折後、日本に亡命して新境地を拓く
梁啓超と康有為の最も相反しているのは、康有為は定見がありすぎ、梁啓超は定見がなさすぎた点にある。事業も然り、学問も然り。康有為はつねづね、「わが学は30歳ですでに成った。その後もう進歩はないし、また求めるにも及ばない」と語っていた。梁啓超はそうではない。学問が未完成なのを自覚、憂慮しない時はなく、数十年間、日々彷徨模索しつづけた。……しかも梁啓超は、定見がなさすぎるため、往々にして事物に流されて、守ってきたものを失うことがある。創造力は康有為に及ばないと断言してよい。……梁啓超は短所を自覚していたけれども、改める勇断ができないまま、しばしばくだらぬ政治活動にひきまわされ、精力を消耗して十分な成果が上がらなかった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン