
革命派とは距離をおいていた梁啓超(右)は、袁世凱大総統(左)のもとで政治家として活動する。が、その袁の帝制運動には反対した
時に1902年も終わり、年が明けて4月。『新民叢報』の刊行は29号を数え、「新民説」の連載も、ほぼ毎号つづいていた。あたかも梁啓超の所論・思想が、最も急進化したと評される時期にあたる。師の康有為にあえて異を立て、国家主義をとなえ、国民国家「中国」への変革をうったえ、そのためには「中華帝国」現政権の打倒・「革命」をも辞さない姿勢すら示した。
転身
梁啓超はそれに先立つ1903年3月より、アメリカに渡っている。はじめての訪米、見聞をひろめるほかに、各地で自派の政見・政策をうったえ、支援を獲得し勢力を拡大する任務も帯びていた。「新民説」の連載もひとまず中断となる。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン