韓国FTA戦略の光と影

執筆者:奥田聡2011年12月9日

 日本の環太平洋経済連携協定(TPP)参加議論が起きて以来、韓国の果敢な自由貿易協定(FTA)戦略が注目されるようになった。その特徴は経済・外交両面の得失を冷静に計算して交渉相手を選定し、強いリーダーシップのもとに同時多発的に展開している点である。これまでのFTA展開の成果は下の表のとおりである。日本が実績をあげていない米国や欧州連合(EU)ともすでに韓国はFTAを締結した。こうした果敢な動きの背景として大きいのが輸出先の確保である。

 韓国の国内総生産(GDP)に占める輸出の割合は、52.4%(2010年)と日本の3.4倍に達する。GDPの成長率とGDPへの商品輸出の寄与率をみると、03年以降、2つの指標は連動性を強めていることがグラフから分かる。輸出の成否がGDP成長を左右しているのだ。サムスン電子の成功に見るように、技術要因やブランド力が台頭してきているのは事実である。しかし、その強みは依然「価格」であり、FTAによって生み出される価格引き下げの余地は、韓国にとって大きな魅力である。

 韓国が関与する全ての案件が発効した場合、貿易の9割がカバーされるようになる。筆者の計算では、日中米およびEUとのFTA発効で、韓国のGDP成長は2.2ポイントずつ加速される。アジア通貨危機以後の韓国経済が年間4%程度の成長を続けていることに照らしてもFTAの効果は大きい。最近ではFTAの進展を「経済領土の拡大」になぞらえる表現が使われるまでになっている。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。