「一、二、三=一」――日中韓を表す「形」

執筆者:インゴ・ギュンター2013年6月25日

 その広大さゆえに、人間が「国」を目で捉えることは難しい。それでも人々は、国旗や国歌、あるいは通貨のような抽象的シンボルで国を意識するのと同じように、国土の形、つまり領土の輪郭によって国を認識する。そして、国の地理的形状や位置は単なるシンボルを超え、その国の文化や歴史に否定しがたい影響を及ぼす。ロバート・D・カプランが近著『地理の逆襲』で説得力たっぷりに述べたように、位置と形はその国の運命に直結しており、無視することはできないのだ。

 

丸を四角にするような……

 1年ほど前、九州新幹線の筑後船小屋駅前に新たに開設される九州芸文館(今年4月27日にオープン)のための彫刻作製を依頼されたとき、私はとてもわくわくした。芸文館の設計は隈研吾氏。自分の作品が隈氏の建築の一部となるという事実のみならず、この芸術センターの意義と目的を体現する作品を創造するという挑戦に心が躍ったからだ。芸文館は、日本、中国、韓国という地域3カ国が文化交流や交易を行なうなかで地政学的結びつきを深めてきた日本の玄関口であった筑後地域を記念するものだと私は理解した。通信や移動手段が増えて、地理的近さのメリットが弱まる前は、この3つの国が隣接していることに歴史上大きな意味があった。だが、九州芸文館は古き良き時代をなつかしむためのものではない。3カ国の人々が直接顔を合わせて、あらゆるレベルでの対話を重ねることにより、今も続く思想や感性の交流を象徴するものとして、この先も重要な役割を果たすことになる。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。