今年5月、ミャンマーを訪問した安倍首相と会談したテイン・セイン大統領 (C)AFP=時事
今年5月、ミャンマーを訪問した安倍首相と会談したテイン・セイン大統領 (C)AFP=時事

 引き続き、前回の最後に触れた「アヘン将軍」こと羅星漢(ロー・シンハン)について述べておきたい。

 ここで注目したいのが、パイプラインにせよチャオピュー深海港にせよ、またミッソン・ダムにせよ、6万人の従業員を擁すると伝えられる『亜洲世界(Asia World)集団』が、中国のエネルギー確保に深くかかわるプロジェクト建設に参加していることである。しかも、果敢族指導者としての彼の人生を振り返ってみると、彼は時にミャンマー中央政府と妥協し、友好関係を結ぶことはあったとしても、親中的政治姿勢をみせたことはなかった。

 雲南省への送電、つまり中国向けの売電が目的といわれるミッソン・ダムの建設中止が打ちだされたのは、2011年9月のこと。その際、ミャンマーのテイン・セイン大統領が、「中国の勝手は許さない」「民意に反する」などを、建設中止に踏み切った理由として挙げていたと伝えられた。

 これは、ミャンマーが中国と一定の距離を置く一方で、民主化への姿勢を内外に表明したテイン・セイン大統領の“大英断”と、我が国メディアなどからも大いに注目されたものだった。が、現実的には、パイプラインやチャオピュー深海港は「中国の勝手」のままに建設が進行していただけでなく、パイプラインにいたっては既に完成し、早ければ今秋には稼動という報道すらある。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。