忘れてはいけない国、マレーシアとモーリシャス

執筆者:平野克己2013年10月16日

 中国のアフリカ攻勢が喧しく論じられる一方、アフリカビジネスを進めるにあたり日本では韓国企業との連携が図られ、最近はインドとの協力が言挙げされている。しかし、アジアにはもうひとつ忘れてはいけない国がある。それはマレーシアだ。

 今年3月に国連貿易開発会議(UNCTAD)が出したレポートによれば、対アフリカ投資(FDI)ストックがもっとも多いのはフランスの580億ドルで、これにアメリカ(560億ドル)、イギリス(480億ドル)が続いているのだが、開発途上国のなかではマレーシアがトップで190億ドル、南アフリカ(180億ドル)、中国(160億ドル)、インド(140億ドル)の順になっている。ちなみに、日本の対アフリカFDIストック額は80億ドルである(JETRO調べ)。開発途上国の対外投資が目に見えて増え始めたのは資源高以降で、2012年には世界総額の30%を占めるまでになった。マレーシアは2007年に初めて対外FDIが対内FDIを上回るようになり、以来、純投資国であり続けている珍しい途上国だ。

 1994年に南アフリカ初の民主総選挙が行なわれマンデラ政権がたったあと、最初にやってきたアジアの元首が当時のマレーシア首相、マハティールだった。南アフリカの側でも、アパルトヘイト後にいかなる政治体制を構築するかの参考としてマレーシアのブミプトラ政策が研究されていたから、両国のあいだにはきっと連絡があって、マハティールは民主化直前の南アフリカ情勢を把握していたのだろう。彼は200名のビジネスマンを同道し、民主南アフリカへの進出を奨励した。当時私は南アフリカの大学に派遣されていたので、様子を聞こうと早速、ヨハネスブルグにできたばかりのマレーシア通商代表部を訪ねた。急遽南アフリカに派遣されたらしい担当官は「ボス(マハティールのこと)が決めたことだから……」と、様子の分からないアフリカに放り出されて若干当惑しているように見えた。当初マレーシアは不動産投資から手がけ、たしかこれはうまくいかなかったと記憶しているが、1998年には国営エネルギー会社ペトロナスが南アフリカの石油会社エンゲン(Engen)を買収している。当時エンゲンはアフリカ最大のエネルギー企業で、ペトロナスに買収される前はモービルの傘下にあった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。