最高人民会議では党大会で明らかになった「国家経済発展5カ年戦略」の遂行についても討議が行われ、朴奉珠(パク・ポンジュ)首相が報告を行った。
 第7回党大会では「国家経済発展5カ年戦略」が示されたが、具体的な数値目標などは出なかった。最高人民会議ではこの戦略の「遂行」に関して討議されるだけに、もう少し、この戦略が具体的に明らかにされるかと期待されたが、そうはならなかった。朴奉珠首相は「国家経済発展5カ年戦略は近いうちに社会主義経済強国を建設できる道を明示した最も科学的で革命的な戦略」としたが、それにしては具体性がなかった。
 金正恩(キム・ジョンウン)党委員長は党大会での報告で「党の新たな(経済建設と核武力建設を同時に進める)並進路線を堅持し、エネルギー問題を解決しながら、人民経済の先行部門(電力、石炭、金属、鉄道運輸部門)、基礎工業部門(主に機械工業)を正常軌道に乗せ、農業と軽工業生産を増やし、人民生活を決定的に向上させるべきだ」と述べたが、朴奉珠首相もこれを繰り返したに過ぎなかった。

「200日戦闘」と「万里馬速度」

 北朝鮮は党大会まで「70日戦闘」を行ったが、党大会が終わると5月26~28日に平壌で「党・国家・経済・武力機関活動化連席会議」を開催し、「国家経済発展5カ年戦略」を遂行するために「200日戦闘」にまもなく突入すると宣言した。朝鮮中央通信は5月30日に金正恩党委員長が建設中の保健酸素工場の建設現場を指導し「全国千万の軍民が国家経済発展5カ年戦略遂行の突破口を開くための衷情の200日戦闘に進入する」と述べ「建設者たちが保健酸素工場の建設において万里馬速度創造の炎をさらに激しく燃え上がらせることによって共和国建設記念日の9月9日までに立派に完工する」との期待と確信を表明したと報じた。
 北朝鮮の労働者は「70日戦闘」に続き、年末まで「200日戦闘」の苦役を課せられることになった。こうした動員型の生産増大運動は過去にも繰り返し行われたが、電気などのエネルギー事情が悪く、原材料などが円滑に供給されていない北朝鮮の現状では、あまり成果は期待できず、住民に長時間労働を強いるだけであろう。
 朝鮮には1日に千里を走る「千里馬」伝説がある。朝鮮戦争(1950~53年)後の1956年12月に金日成(キム・イルソン)主席が党全員会議で提唱した生産増大の大衆運動で、その時は大きな成果を生んだとされる。金正恩政権になって、この「千里馬」の上を行く「万里馬速度」が強調されている。しかし、過度な「速度戦」は手抜き工事などを生んでいるとみられる。
 金正恩政権は市場経済的な要素を取り入れることで経済を活性化させてきたが、党大会前から動員型経済生産増大運動への傾斜が目立っている。これで労働者の労働意欲が続くかどうか疑問だ。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。