テレビでクーデターを発表したプラユット暫定首相(中央)(C)時事

 

 8月7日、タイでは、2014年5月に決行されたインラック政権打倒のためのクーデターによって停止された憲法に代わる新憲法草案の是非を問う国民投票が実施され、賛成61.4%(反対は38.6%)、「軍政から民政への移行期間」を5年間と設定する付帯事項が賛成58.11%(反対は41.89%)という結果をえたことで、新憲法実施の後、1年後に予定される総選挙を経て民政移管へと動き出すこととなった。なお投票率は54.6%だった。

 

一掃できなかったタクシン支持派

 これまでタイでは、国軍によるクーデター(憲法停止・国会解散)→国軍中心の暫定政権→新憲法制定→総選挙→民政移管、という過程を経ての政権交代が常態化してきた。これまでクーデターから1年前後での新政権発足が一般例であった。であればこそ、来年8月の総選挙となれば、クーデターから新政権発足まで3年以上を経ることとなり、異例なまでの長時間ということになる。

 かくも長い時間を必要とした最大の要因は、直接的には2014年5月のクーデターにあるが、その遠因は2000年初頭のタクシン元首相の登場にあった。1980年代末からはじまったタイの経済成長を背景に政界進出を果たした実業家のタクシンは、通信・情報という全く新しい産業分野出身であるだけに、それまでのABCM複合体(王室・官界・財界・国軍)によるタイの権力構造に風穴を開け、企業におけるCEO(最高経営責任者)的権限を首相に集中することで、タイの経済・社会構造の変革をめざした。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。