一般紙もニュースを大々的に報じたが……

 SMAP解散のニュースが流れた8月14日以降、日本のメディアは「アジアでもショックが広がった」という角度からこのニュースを報じた。世耕弘成経済産業相も「コンテンツのアジア展開にとってプラスにはならない」とし、日本のクールジャパン戦略への影響まで懸念していた。しかし、中国、台湾、香港などのリアクションをざっと見渡してみたところ、確かに解散報道は流れているのだが、その取り上げぶりから「ショック」であることがあまり伝わってこないのである。

「スーパースター」ではない

 その最大の理由は、SMAPはアジアで必ずしもスーパースターというわけではないからではないだろうか。そう書くと日本人は意外に感じるかもしれないが、そもそもSMAPはアジア展開をそこまで重視してはこなかったし、アジアでの知名度がとことん浸透しているとは言いがたい。もちろん日本のトップアイドルをこれだけ長く張ってきたのだから、SMAPの名前は広く知られてはいるけれども、タレントとして顔と名前が一致した形で広く認知されているのは木村拓哉ぐらいだろう。SMAPは中国でもコンサートや番組に何度か出ているし、ファンもいるのだが、おおむね若い年代に限定されており、中国人全体の幅広い年齢層に知られているとは言いがたい。
 一方、SMAPのメンバーである木村拓哉はSMAPの中では群を抜いてアジアで知名度が高い。その最大の理由は、アジアに輸出されたテレビドラマにたくさん木村拓哉が出ているからだ。アジアにおいて、日本の芸能情報はJ-POPよりドラマの影響力がはるかに強い。バラエティになると、ほとんど見られていない。その点、木村拓哉が主演を務めた「ロングバケーション」や「HERO」などのドラマはみんなそろって観ていた。だから一気に有名になったのだ。
 しかし、ほかのメンバーはそこまでコンスタントにアジアに広がった人気ドラマには出ていないので、「香取慎吾」や「中居正広」「草彅剛」「稲垣吾郎」らの名前まではみんな思い浮かばないのである。SMAP全体として出演してヒットしたドラマや映画があったわけでもなく、楽曲についてもアジアの人々みんなが口ずさめるような影響力を持ったものはほとんどない。その意味では、SMAPは日本というローカルのマーケットで圧倒的人気を誇ったタレントなのであり、その解散に対して「アジアにショックが広がる」というのはいささか言い過ぎではないだろうか。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。