中国の五輪メダル獲得「挙国体制」が終焉へ

執筆者:野嶋剛2016年8月29日
銅メダルを掲げる傳園慧選手。彼女の発言は世界で話題になった(『Chinanews.com』より)

 

 今回のリオ五輪で、メダル数の拡大に沸く日本を尻目に、中国の伸び悩みは、会期中からちょっとした話題になった。それでも金メダル獲得数では世界3位ではあるのだが、過去に比べれば、その陰りは明らかだ。最大の理由は、2008年の前々回北京五輪を頂点とする「国威発揚型挙国体制」によるメダル獲得の愛国ゲームが一段落し、精神論や愛国意識では「90後」(1990年代生まれ)と呼ばれる若者が中心のアスリートを鼓舞できない時代を迎えていることにある。

 

「英雄→裏切り者→救世主」

 不振続きの中国のなかで、会期最終盤でようやく大輪の花を咲かせたのは、女子バレーボールだった。決勝戦でセルビアをセットカウント3−1で破って、12年ぶりに世界一の座をつかんだ。予選ラウンドではオランダ、米国、セルビアに敗れて予選グループを4位でかろうじて通過して決勝ラウンドに残ったのは日本と同じ。そこから這い上がっての頂点に、ストレスのたまっていた13億の人民は快哉を叫んだのだった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。