伊藤若冲《仙人掌群鶏図襖》(部分) 重要文化財 江戸時代・18世紀 大阪・西福寺蔵

 

 一般的にあまり知られていないが、日本には現在も発行を続ける「世界最古の美術雑誌」がある。それは、日本・東洋古美術研究誌の『國華』。この雑誌は、明治22(1889)年10月、思想家の岡倉天心(1863~1913年)とジャーナリストであり政治家でもあった高橋健三(1855~98年)が中心となって、日本や東洋の文化を再評価すべく創刊された。岡倉が掲げた宣言文冒頭には「夫レ美術ハ國ノ精華ナリ」の言葉が掲げられ、「今日の國華は将来の東皇(東方の神、指導者)となることだろう」(現代語訳)と結ばれている。

1冊1円の創刊号

 創刊号では、《伴大納言絵詞(ばんだいなごんえことば)》(住吉弘貫による模本)と岩佐又兵衛《美人図》を多色摺り木版画で、狩野正信《三笑図(さんしょうず)》、円山応挙《鶏図》、運慶《無著像(むじゃくぞう)》は、ガラス板を原版に使用する精巧なコロタイプ印刷を用いたモノクローム写真で紹介している。最新の印刷技術を用いたB4判ほどの大きさの創刊号は、豪華で魅力的であったものの、値段は1冊1円。現在の貨幣価値に換算すれば、約1万円という高価なものだった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。