大きな地元産ホッキ貝を手に取る大川さん(筆者撮影、以下同)

 

 福島県いわき市の浜々は豊かな海の幸で知られる。その1つ四倉町に、1950年創業の老舗「大川魚店」がある。

 35キロ北にある東京電力福島第1原子力発電所の事故以来、汚染水による風評にあらがい、「いわきの地魚文化を復活させたい」と、魚介を商品棚に並べ続けてきた。贈答品の注文が途絶えた首都圏にも自ら出向き、地魚の加工商品を物産展などで売り込んでいる。「東京では風評を感じなくなった。7年半でやっとここまできた」と、手応えをつかんだという。

 しかし、新たな難題が地元に垂れ込めている。原発構内のトリチウム水約92万トンの処分問題だ。新たな風評を生みかねない政府の海洋放出案に、「復興」の行方を懸念する。

5年前とすっかり変わっていた風景

四倉漁前に築かれた防潮堤

 今年9月8日に訪ねた四倉町の浜は、初めて取材で訪れた5年前の風景とすっかり変わっていた。津波で流れてきた漁船が積み上げられ、復旧工事が行われていた四倉漁港は今、高さ7メートルの防潮堤の向こうにある。町の側からはどこに港があるのかも分からない。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。