グローバル「コロナ禍」で顕在化した「機能しない」WHO「連携弱体化」G7
2020年4月8日

新型コロナで試練にさらされるグローバリズム。新冷戦へ突入しかねない米中対立を前に、G7の存在感は……(C)AFP=時事
ドナルド・トランプ米大統領は2年前にスイスのダボス会議で、グローバル化がもはや機能しない枠組みである、と明言した。
それに対して中国の習近平国家主席は、グローバル化こそ世界の平和と繁栄に貢献している、と反論した。
しかし、目下の「新型コロナウイルス危機」によって、グローバリズムが試練に晒されているのは間違いない。
まず、ウイルス感染の拡大を防ぐ防波堤の役割を果たすはずの世界保健機関(WHO)が、ほとんど機能していない。そして、新型コロナが猛威を振るうなかで、世界各国の対処法はバラバラであり、情報の共有すらなされていない。
なによりも、人類は宇宙にまで行けるような時代であるにもかかわらず、世界各国で医療用マスクと防護服が極端に不足している。
これは明らかに生産能力の問題ではなく、ウイルス感染に対処するグローバルな協力体制が整備されていないからである。
「夫婦関係」の米中だが
新型コロナ危機の震源地は中国の武漢市だったが、習政権は強国復権の夢を人民に語り、「一帯一路」プロジェクトの建設を進めている中で、自国内では、感染者を受け入れる十分な医療施設すら整備されていなかったことが世界中に知れ渡った。これでは、中国が強国になれるはずがない。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。