学生がこぞってインターンをする携帯販売会社のビジネスモデルとは…(写真はイメージ)

 

はじめに

 これから(上)(中)(下)の3回にわたってお読みいただく記事は、立命館大学国際関係学部白戸ゼミの4回生12人による取材を基にしたルポルタージュである。

 学生たちが手分けして取材した内容を、学生代表の木山日菜子(2021年3月卒業予定)が執筆し、私とForesight編集部で校正した。最初にゼミの指導教員として、学生の執筆した記事が『Foresight』 に掲載されるに至った経緯を説明させていただきたい。

 新聞記者とシンクタンク調査員を経て大学教員となった私は、2019年4月にゼミを開講する際に「ジャーナリズムの実践」をテーマに掲げて学生を募集し、1期生12人が集まった。メディアやジャーナリズムを研究対象にするのではなく、学生が自ら取材テーマを見つけ、取材を体験するためのゼミである。教員である私は取材の方向性、手法、議論の組み立て方などについて適宜助言を与えるが、取材には一切関与しない。

 大学の文系学部のゼミでは、文献講読と教室での議論を中心に授業が組み立てられることが少なくないが、本ゼミの学生たちは街へ出て人に会い、話を聞くことに注力してきた。必要があれば文献を渉猟するが、その場合でも可能な限り1次資料を探す。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。