香港「リンゴ日報」廃刊――表現・言論の自由を求め続けたジミー・ライと記者たち
2021年6月28日

最後の記事についたイラスト(りんご日報HPより)
中国化の風圧が強まる香港で、言論の自由を守る最後の砦と目されていた日刊紙「リンゴ日報」が、6月24日の朝刊を最後に廃刊した。昨年導入された国家安全維持法を盾に、当局によって編集・経営幹部を軒並み逮捕され、資産凍結でとどめを刺された形だ。
同紙が過去の報道において、「一国二制度」を形骸化させる中国への圧力や制裁を国際社会に求めたことが、摘発の容疑とされた。この異常事態に、香港社会も世界も目を疑い、怒りに震えた。
リンゴ日報は最後までジャーナリズムのプライドを捨てなかった。残された記者や編集者ら社員総出で最後の編集作業に取り組み、過去最高レベルの発行部数となる100万部を印刷し、すべてを売り切った。リンゴ日報は最後まで「らしさ」を貫いた。
廃刊をもって「香港人の新聞」になった
リンゴ日報は1995年の創刊日の朝刊社説でこう宣言していた。
「我々が作るのは、香港人の新聞である」
その言葉は、26年を経て、果たされたと言っていい。
最後の朝刊を買うために長蛇の列を作ったのは、その香港人たちであり、彼らの記憶にリンゴ日報は残り続ける。廃刊をもってリンゴ日報は名実とも「香港人の新聞」になったと言っていい。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。