「中国西部の新疆ウイグル自治区では甚大な人権侵害が続いている。侵害の主たる犠牲者はイスラム教徒住民の多数を占めるウイグル人だ」――一九九九年四月に出された新疆ウイグル自治区に関するアムネスティ・インターナショナルの報告書は、このような表現で始まっている。 新疆ウイグル自治区は中国に五つある自治区の一つだが、一九九〇年代に入りウイグル人による独立運動が激化し、暴動や官憲との衝突事件がたびたび発生している。『ワシントン・ポスト』紙によると、今年一月にもキルギス国境に近いアクスーで武装グループと治安部隊が銃撃戦を展開した。一九九七年二月にはカザフスタン国境近くの町クルジャ(イーニン=伊寧)で大規模な暴動が発生し、約百人が死亡したといわれている。 中国政府は独立運動を「少数の過激派によるもの」として力で押さえ込もうとしてきた。冒頭に引用した報告書によれば、一九九七年一月から九九年一月までの二年間に二百十人が処刑されたほか、相当数が拷問などで殺されたという。また、無許可で開設されたモスクが次々に閉鎖されているとの報道もある。だが、独立運動が収まる気配はない。 中国には現在、約千八百万人のイスラム教徒がいるとされている。そのうち約八百六十万人は、もともと外来民族だったが同化して漢語を使うようになった回族で、寧夏回族自治区や甘粛省に多く居住している。次が約七百二十万人のウイグル人で、ほとんど新疆に集中している。この他に少数ながらカザフ人やキルギス人などトルコ系イスラム教徒がいる。その中で何故、ウイグル人だけが激しい独立運動を展開しているのだろうか。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。