イスラム教徒のことを意味するムスリムが、最近では「ムスリム人」というように一民族の扱いを受けることもある。イスラムに関係ある出来事が続発して、ムスリムを一括りに表現することが多いからだろう。 民族としてほぼ認知ずみの「ユダヤ人」の場合と似ているが、同じでもない。ユダヤ人もムスリム人も個々人の民族的素性を秘めている点は共通しているものの、ムスリム人の方が民族的素性がより色濃くにじみ出ている。 アジアの広大な地域には、多くのムスリム社会が存在する。ムスリム人としての大きなアイデンティティーの傘の下に隠された住民の民族的素性は、実に多様だ。ムスリム人は、インド亜大陸ではインド・アーリア系、インドネシアやマレーシアではマレー系、中央アジアではトルコ系、アフガニスタンではパシュトゥーン系が多い、といった具合である。 七世紀、アラビア半島に生まれたイスラムは、東へ二つのルートで伝播した。中東から中央アジアを経て中国に至る陸のルートと、アラビア海やインド洋を経てインド亜大陸から東南アジアへ向かう海のルートである。二本のルートの共通点はイスラム伝播と通商が二人三脚で走った事実である。陸のルートはシルクロード(絹の道)の逆流だ。海のルートのイスラムが、主に沿岸に定着したのは自然である。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。