「イスラエル縦断パイプライン」を利用して、ロシアがアジア向けの原油輸出ルートを確保した。湾岸・中東地域の安全保障にも影響は必至だ。 今年二月中旬、イスラエルのオルマート副首相兼貿易相はモスクワを訪問し、「イスラエル縦断パイプライン」(The Trans-Israel Pipeline=Tipline)を使ったロシア原油のインド及びアジア市場向け輸出問題を協議した。 Tipline の建設は一九六八年。イラン産原油をアカバ湾にあるイスラエルのエイラートで陸揚げした後、全長二百五十四キロのパイプラインを使って地中海東岸のアシュケロンまで運び、さらにタンカーでヨーロッパに輸送するために考案された。当時は第三次中東戦争の直後でイスラエルがスエズ運河の東岸を占領していたことに加え、沈船もあって運河は使用できず、代替となるアフリカ大陸経由ルートは費用が嵩むため Tipline が活用されたという経緯がある。 ただ、イラン革命によるイラン―イスラエル関係の悪化後は、Tipline は少量のエジプト産石油を通油するルートとして使われていたに過ぎない。それも二〇〇〇年九月の第二次インティファーダ(反イスラエル抵抗闘争)以降はほぼストップしていた。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。