池内恵の中東通信
池内恵(いけうちさとし 東京大学教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について日々少しずつ解説します。
この欄を「留守」にしていた間に注力していた研究事業についてなど、いくつか雑観を記すことを許していただきたい。 最近は「書き手」「演者」として最前線に立って発言するよりも、大学という場を、時代の変化にふさわしい形で再構成していくための「裏方」の作業が多くなっ…
昨年末に続けざまにこの欄を更新して、日々の観察記録だけでなく数年・数十年単位での変化の諸相をまとめてから、3カ月が経ってしまった。この前後は、細かく記すことは相応しくないが、職業上「とにかく忙しかった」としか言いようがない。この欄の更新を粘り強く待ってくだ…
2021年の中東を回顧するこのシリーズも、10回目でひとまず区切りとしたい。年末までにまた大きな動きがないことを祈るばかりである。 締めくくりに、2021年にはトルコのエルドアン大統領の権勢に、ついに翳りが見られてきた点を、挙げておきたい。「2023年」の共和国建国100…
イスラエルでは2021年6月13日、ベンヤミン・ネタニヤフ首相が退陣した。1996年に初めて首相になって以来、四半世紀にわたってイスラエル政界の「顔」だったネタニヤフがついに政権を手放したことは、今年の中東の重要な出来事として、記しておかなければならないだろう。 ネ…
2021年の中東を記録する時に、イランで保守強硬派のエブラーヒーム・ライースィーが大統領に当選・就任した点を書き漏らすわけにはいかないだろう。ライースィー大統領就任が、イラン政治と政治史においてどのように描かれることになるか、いわばどのように「記憶」されるかは…
2021年の中東の環境・エネルギー問題を、後の時代に振り返るなら、サウジアラビアのアブドルアジーズ・ビン・サルマーン石油相(サルマーン国王の子)が6月1日に行った「ネット・ゼロ計画はラ・ラ・ランドだ」という発言が、この年の奇妙な状況を俯瞰する象徴的なものとして、…
2021年の中東を回顧するならば、すでに論じ尽くされたように感じられたとしても、やはり8月30日に米軍のアフガニスタンからの撤退が完了し、それによって象徴的に「対テロ戦争」の20年が終焉を迎えた点を挙げておかなければならない。アフガニスタンは中東か? そもそも「ア…
「中東版クアッド」をご存知だろうか。 10月18日に、インドのスブラマニヤム・ジャイシャンカル外相が、イスラエルを訪問してヤイル・ラピド外相(交代制の次期首相でもあり、連立政権の組閣主導者である)と会談した。これに合わせて米国のアントニー・ブリンケン国務長官と…
民主化を阻害するデジタル技術の輸出管理 バイデン米政権は12月9・10日に「民主主義サミット」を主催したが、サミット開会に合わせて9日に「民主主義再生のための大統領イニシアチブ(Presidential Initiative for Democratic Renewal)」を発表した。 このイニシアチブで…
「アラブの春」による政権への批判に対して、政権が軍事力による封殺という手段で対峙したシリアでは、10年に及ぶ陰惨な内戦が続いてきた。シリア内戦には、イランがアサド政権を支援して介入し、レバノンのヒズブッラーも駆使して、影響力を強めている。これに対して、トルコ…
「民主主義のためのサミット」での中東諸国の不在 バイデン米大統領が呼びかけた「民主主義のためのサミット(The Summit for Democracy)」が12月9日と10日、オンラインで行われた。台湾も含む111の国が参加したとされる。「権威主義に対する防衛」「汚職への対応と闘い」「…
サウジのムハンマド皇太子がGCC諸国を歴訪 サウジのムハンマド・ビン・サルマーン皇太子が、12月6日から10日にかけて、湾岸協力会議(GCC)諸国の5カ国を歴訪した。オマーン(6日)、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ(7日)・同ドバイ(8日)、カタール(9日)、バーレーン…
10月23日、サウジアラビアが、2060年までに「ネット・ゼロ(温暖化ガスの排出量を実質ゼロとする)」目標を発表した。10月31日から始まる国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)を前にしてサウジの首都リヤードで開催した「サウジ・グリーン・イニシアチブ」の舞台…
掲載されたばかりの、サウジ系『シャルクルアウサト』紙への定期寄稿コラムの今回のテーマは、「中東の終わり、インド太平洋の時代の始まり」である。ساتوشي إيكوتشي، المنافسة في «منطقة المحيطين»... ونهاية عصر الشر…
8月31日の午前0時(アフガニスタン現地時間)、米軍がカーブル撤収を終え、ターリバーンが20年ぶりにアフガニスタンの支配者となった。ここで外交的地位を上昇させているのが、湾岸産油国・天然ガス大国のカタールである。2001年にターリバーンは政権を追われ、指導者は各地に…
アフガニスタンからの米軍の撤退と、ターリバーン勢力の全土・首都カーブル制圧をめぐって、米国の国内政治の文脈でも、日本など米同盟国の国内政治・外交安全保障論の文脈でも、話題が沸騰しており、それらは重要だが、やや極論を言えば、「負け戦での撤退のやり方と責任の所…
中東の20年前と現在との違いといえば、メディアの双方向性の度合いが著しく上がったことがある。これは中東の一般市民が、国による上からのテレビ放送や統制された新聞による世論誘導を回避して、スマートフォンで撮影した映像をSNSで発信できるといった、「アラブの春」で顕…
中東で、10年、そして20年単位の歴史の節目というべき事象が相次いでいる。「10年」というのは「アラブの春」からの10年である。「アラブの春」の長期的・大規模な変動の口火を切り、唯一の民主化の成功例とされてきたチュニジアで、7月25日、カイス・サイード大統領が、緊急…
一般財団法人中東協力センター(JCCME)の『中東協力センターニュース』には、かなり長い間、定期的に寄稿の機会をいただいている。以前は「連載」していた時期もあり、最近は忙しくて、年に数回程度だが、毎回苦しみながら一定の規模のレポートをまとめている。今回はエジプ…
イランで8月3日ごろ(5日という報道もあるが)にロウハーニー大統領が任期満了で退き、保守派で、最高指導者ハメネイ師の後継者にも擬せられるライースィー師が大統領に就任する。それに先立って、ロウハーニー政権の成果を、ハメネイ師を交えて検証・評価する、いわば「通信…
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
- 2 岐路に立つ帝国アメリカ(上)――「デロス同盟」の誘惑
- 3 ロシアが新型IRBMで狙う「米欧離間(デカップリング)」とアジアへの含意
- 4 「現代アートのユートピア」ドイツから失われる自由――ガザ紛争が引き起こした21世紀の「文化闘争」
- 5 岐路に立つ帝国アメリカ(下)――「アメリカ」への楽観と諦念を
- 6 【再掲】なぜ円安は止まらないのか 円相場「1ドル200円超え」の暴落リスク? エコノミストのエミン・ユルマズさんに「高井さん」が聞く!
- 7 【再掲】ライーシー大統領事故死でも続くイラン「既定路線」の中の「不確定要素」
- 8 挫折は必然だった「雨傘革命」――香港財界は10年前も、民衆より北京政府を選んだ
- 9 【再掲】中国不動産バブルは“いつから”崩壊していたのか?――12兆円粉飾決算が語る意外な真実
- 10 スキャンダル「ビビ・リークス」に揺れるネタニヤフ政権 情報機関と検察のトップ解任説も
-
新聞のススメ 1日15分でつくる教養の土台 (星海社新書 319)
¥1,430(税込)
-
はじめての戦争と平和 (ちくまプリマー新書 475)
¥968(税込)
-
「台湾有事」は抑止できるか: 日本がとるべき戦略とは
¥3,300(税込)
-
宿命の子 下 安倍晋三政権クロニクル
¥2,585(税込)
-
宿命の子 上 安倍晋三政権クロニクル
¥2,475(税込)
-
SFアニメと戦争
¥1,650(税込)
-
軍産複合体:自衛隊と防衛産業のリアル (新潮新書 1059)
¥990(税込)
-
資源と経済の世界地図
¥2,365(税込)
-
経済安全保障とは何か
¥2,640(税込)