執筆者:「野嶋剛」の記事一覧:382件
-
世界漫遊「食考学」の旅 (19) 【アモイと金門】カキオムレツと鄭成功の謎
2019年5月24日 エリア: アジア
-
与野党とも候補固まらず「大混戦」で迷走「台湾総統選」
2019年5月8日 エリア: アジア
-
狙いはスリランカの不安定化か:世界震撼「連続自爆テロ」の背景
2019年4月22日 エリア: アジア
-
「ヒトラー」「蒋介石」権力者に共通する「正統性」への欲望
2019年4月15日 エリア: ヨーロッパ アジア
-
世界漫遊「食考学」の旅 (18) 【ミャンマー】茶を「食べ」ながらスー・チーを語る人々
2019年4月12日 エリア: アジア
-
世界漫遊「食考学」の旅 (17) 【ブルガリア】アイデンティティはヨーグルト
2019年3月29日 エリア: ヨーロッパ
-
「金丸裁定」から35年!密かに決着していた「台湾代表処」150億円土地名義問題
2019年3月19日 エリア: アジア
-
世界漫遊「食考学」の旅 (16) 【チュニジア】「アラブの春」震源地の「ツナ」と「イブン・ハルドゥーン」
2019年3月15日 エリア: ヨーロッパ アフリカ
-
世界漫遊「食考学」の旅 (15) 【ブエノスアイレス】「聖女」エビータのポピュリズムと肉の炭焼き
2019年2月15日 エリア: 中南米
-
世界漫遊「食考学」の旅 (14) 【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(下)
2019年2月1日 エリア: アジア
-
東京国立博物館「顔真卿」初来日で起きた「中台大批判」に答える
2019年1月30日 エリア: アジア
-
世界漫遊「食考学」の旅 (13) 【番外編】NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか(上)
2019年1月25日 エリア: アジア
-
台湾「蔡英文」が最も恐れる男「国民党の反日的言動は支持しない!」 国民党「韓国瑜」高雄市長「日本初」単独インタビュー
2019年1月15日 エリア: 北米 アジア
-
世界漫遊「食考学」の旅 (12) 【ラオス・ジャール平原】元大本営参謀「辻政信」の足跡ともち米「カオニャオ」
2019年1月11日 エリア: アジア
-
中国人の「行動原理」と「思考法」を掘り起こす 田中信彦著『スッキリ中国論 スジの日本、量の中国』
2018年12月27日 エリア: アジア
-
世界漫遊「食考学」の旅 (11) 【ケニア・ナイロビ】「サードウェーブ」で人気急上昇「ケニアコーヒー」の酸味と甘みと格差の味
2018年12月21日 エリア: アフリカ
-
歌舞伎町伝説の「元中国人」密着選挙映画が見せる日本人の「排外性」
2018年12月8日 エリア: アジア
-
世界漫遊「食考学」の旅 (10) 【クロアチア・ドゥブロブニク】牡蠣で思い出す虐殺の目玉(下)
2018年12月7日
タグ: 日本 -
世界漫遊「食考学」の旅 (9) 【クロアチア・ドゥブロブニク】牡蠣で思い出す虐殺の目玉(上)
2018年12月7日 エリア: ヨーロッパ
-
速報! 台湾統一地方選:与党「民進党」打ち砕いた「韓流」ポピュリズムの破壊力
2018年11月25日 エリア: アジア
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 地政学で捉える日韓「戦略目標」共有の難易度――尹錫悦政権の抑止戦略と朝鮮半島の戦略的安定性
-
2
ファイブ・アイズはいかに成立したか――語られ始めたスパイ秘史
-
3
中国新首相の檜舞台「中外記者会見」に探る李強氏の「発言力、アピール、課題と懸念」
-
4
野球とマイノリティー:WBCで自己のルーツに触れるメジャーリーガーたち
-
5
リンゴの先
-
6
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
-
7
スペースX「スターリンク」に対抗する中国の超低軌道衛星
- 8 自衛官の憂鬱すぎる「第二の人生」――「カネ」は増えても「ヒト」が増えない根本的理由
- 9 習近平国家主席の年収はいくら?――紅い中国の「灰色特権階級」
- 10 鶴岡路人×細谷雄一|戦争が日本へ突きつける「教訓」とは ウクライナ侵攻から一年 #3