『国家を喰らう官僚たち: アメリカを乗っ取る新支配階級』ランド・ポール/著 浅川芳裕/訳 新潮社

「暇ができるとその時間を満たすだけ仕事量が増える」「金は入っただけ出る」。言わずと知れたパーキンソンの第1と第2法則である。ガモンの法則というのもある。「無用な仕事が有用な仕事を駆逐する」。公務員の数はいかにして増えるのか、公共予算にはなぜムダが多いのか説明してくれる経験則だ。

 

「農業人口5分の1」なのに「職員35倍」 

 前者のパーキンソンはイギリス植民地の数が減れば減るほど逆に植民地省の役人数が増加したデータ(1935年の372人から1954年の1661人)から、こうした法則を提唱した。ガモンの方は、同じくイギリスの国民保険制度を調査し、職員数28%増に反比例して、国保病院のベッド数は11%減ったことから法則を導いた。

 これらの法則は、アメリカにも当てはまる。たとえば、1900年には、農業人口1100万人に対して農務省(USDA)職員数はわずか2900人だったのに、2014年現在、農業人口は200万人と5分の一以下に減少したが、職員数は10万人と35倍を超えたのだ。1900年には300万ドルだった予算は現在、1480億ドルと5万倍まで膨張を続けている(その内、72%は農務省の本来業務とまったく関係ない、低所得世帯への食費支援予算。日本の生活保護に相当)。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。