秋田で「グローカル」な人材の育成を進める国際教養大学(同大学HPより)

 

 前回、城下町に由来する都市では、剣道や柔道などの武道が盛んである一方、球技が弱いことをご紹介した(2018年5月14日「『剣道』薩摩『柔道』阪神という発展の『地域格差』を考察する」)。野球、サッカーに代表される球技の多くは海外から導入された。神戸や横浜など港町が強いのも頷ける。

 勿論、例外もある。例えば秋田県だ。その経緯が面白い。今回は秋田県のスポーツ事情から、日本の近代化を考えたい。

かつてはラグビーやバスケの強豪県

 秋田県といえば、どのようなイメージをお持ちだろうか。おそらく、過疎で高齢化した地域とお考えだろう。

 2017年10月1日現在の秋田県の高齢化率(65歳以上人口の割合)は36%で全国トップだ。前年より0.9ポイント増加し、過去最高を更新した。

 人口減少も著しい。近年は毎年1万3000人程度減っている。

 ただ、この傾向は最近始まったわけではない。秋田県の人口は、1956年の約135万人をピークに減少を続け、2017年4月には100万人を割り込み、2045年には60万人になると予想されている。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。